第400号 アントレプレナー養成講座ミニセミナー開催
作成者:takahata 作成日:金, 2020-09-25 10:48
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ ┃滋賀SOHOメールマガジン【第400号 2020.9.24 メルマガ登録数601名】 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ ━━━━━━━━━━━━━━ アントレプレナー養成講座ミニセミナー開催 産業支援プラザからのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 「ビジネスシーンにも役立つ!速読体験セミナー」アントレプレナー養成講座 速読は難しいとお考えではありませんか?速読は脳の活性化、集中力の向上、 またビジネスシーンでは速読による業務の効率化など様々な場面で活用できる 能力です。今回は速読のインストラクターとして起業されました佐藤千恵子氏に 速読の手法や 原理など体験を通してわかりやすく講義いただきます。 事業者の方のみならず、速読にご興味のある方でしたら、どなたでも参加可能です。 是非ご参加ください。 日時 2020年 9月29日(火)14:00~16:00 会場 BizBaseコラボ21 (滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21・1階/京阪 石場駅から徒歩約3分) ※コラボしが21にはセミナー受講者用の駐車場はございません。公共交通機関での ご来場、若しくは近隣のコインパーキング等のご利用をお願いいたします。 プログラム 14:00 開始 講師紹介 速読の原理、手法など 速読ミニ体験 感想シェア、質疑応答など 16:00 終了 講師 佐藤 千恵子 氏 速読のインストラクターとして起業。楽しくできる速読で「楽読」のインストラクター 資格を持ち、滋賀県内で体験会やレッスンを数多く行っている。 持参物 筆記用具、電卓(スマホの電卓機能でも可) 対象 県内事業者、起業準備中の方、 速読に興味のある方 など 定員 会場参加 15名 参加費 無料 主催 公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ お問い合わせ先 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 担当:大隅・川口 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418 E-mail:in@shigaplaza.or.jp 申し込み方法含む詳細なところは下記アドレス参照 https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-200929/ ━━━━━━━━━━━━━━ 第23回しが医工連携 ものづくりネットワーク会議 産業支援プラザからのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、医療分野への進出に意欲的な企業、大学・ 試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネットワーク」を形成し、 医療機器産業の振興に取り組んでおります。 この度、その活動の一環として医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした 「しが医工連携ものづくりネットワーク会議」を以下のとおり開催します。 どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。 開催概要 日 時 2020年10月28日(水)14:30~17:00 場 所 コラボしが21(3階大会議室) 滋賀県大津市打出浜2-1 TEL:077-511-1424 ※コラボしが21の駐車場はご利用できません。近隣の有料駐車場をご利用 いただくか、公共交通機関をご利用ください。 参加費 無料 主 催 (公財)滋賀県産業支援プラザ、滋賀県 後 援 滋賀医療機器工業会、滋賀バイオ産業推進機構 プログラム 14:30 ~ 14:35 開会あいさつ 14:35 ~ 14:45 滋賀県産業支援プラザ・医工連携業務の活動状況について 平尾 浩一(ひらお こういち) [滋賀県産業支援プラザ 医工・成長産業振興課] 14:45 ~ 15:35 講演① コロナ時代の医工連携 非対面型の医工連携のこれから 前多 宏信(まえだ ひろのぶ)氏 株式会社フジタ医科器械 代表取締役社長] 15:35 ~ 15:45 休憩 15:45 ~ 16:35 講演② 新型コロナウイルス感染症「病院における感染症対策の実際」 中野 恭幸(なかの やすたか)氏 [国立大学法人滋賀医科大学内科学講座 呼吸器内科 教授/ 医学部附属病院 感染制御部 部長 医学博士] 16:35 ~ 17:00 名刺交換 申込期限 2020年10月23日(金) お問い合わせ先 滋賀県産業支援プラザ 連携推進部 医工・成長産業振興課 TEL:077-511-1424 FAX:077-511-1418 E-mail: iko@shigaplaza.or.jp 申し込み方法含む詳細なところは下記アドレス参照 https://www.shigaplaza.or.jp/semina-iko-201028/ ━━━━━━━━━━━━━━╋ 令和2年度 滋賀県立テクノファクトリー入居者募集 産業支援プラザからのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 募集区画 1, 4 (2区画) 募集期間 /入居時期 区画 4 随時受付中 / 審査が通り次第、入居可能 区画 1 2020年9月18日(金)~2020年10月26日(月) /審査が通り次第、2021年5月以降入居可能 所在地 滋賀県草津市野路東七丁目3番46号 入居期間 1年更新(最長5年を限度) 使用料 1区画あたり月額 204,000円(税込)※各区画共通、保証料金等不要 (注:月払い。使用開始のあった月または使用が終了した月の日数が 1ヶ月に満たない場合でも、その月1ヶ月の使用があったものとみなし、 使用料の日割り計算は行いません。) その他の経費 電力 :入居者が関西電力と直接契約していただきます 電話 :入居者が事業者と直接契約していただきます ガス :LPガス対応で事業者と直接契約していただきます 警備 :入居者が事業者と直接契約していただきます 水道 :テクノファクトリーが一括契約し使用量に応じ負担いただきます 下水道:テクノファクトリーが一括契約し上水使用量に応じ負担 いただきます 応募、審査、入居決定の流れ 施設の見学(希望される方は下記に問い合わせしてください。おって、 日程等を連絡させていただきます。) ①申請書の提出 ↓ ②審査会(事業計画について、プレゼン15分、質疑応答15分のヒアリングを 実施します。) ↓ ③入居(使用資格)の承認 お問い合わせ (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 大隅 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418 e-mail:in@shigaplaza.or.jp 申し込み方法含む詳細なところは下記アドレス参照 https://www.shigaplaza.or.jp/tf-bosyuu2020/ ━━━━━━━━━━━━━━ 令和2年度 ビジネスカフェin文化産業交流会館 産業支援プラザからのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 日時 : 2020年 10月 18日(日) 14:00~17:00 場所 : 滋賀県立文化産業交流会館 小劇場 滋賀県米原市下多良 2-137 (JR米原駅西口より徒歩7分) 入場無料 会場定員:50名 (要申し込み / 先着順) * 事前申し込みによりオンライン参加 (zoom利用)もできます。 プログラム ・基調講演 講師 / 大南信也氏 (徳島県神山町 NPO法人グリーンバレー理事) 「神山町はなにを投資したのか?」 ・パネルディスカッション 「新・三方よしのつくり方 -投資とリターン- 」 パネリスト:大南信也氏 松井ライディ貴子氏 (Biwako Backroads代表) 竹内清臣氏 (東近江市職員) 司会進行 山下里加氏 (京都芸術大学教授) 事業コーディネーター 山下里加氏 藤原昌樹氏 (彫刻家・桃山学院教育大学准教授/ 文化・経済フォーラム滋賀企画推進員) 主催 : 滋賀県立文化産業交流会館 / 文化・経済フォーラム滋賀 共催 : 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 申し込み 参加申込書をFAX送信、または滋賀県立文化産業交流会館の ウェブサイトの専用エントリーフォームから。 オンライン参加の方も事前にお申込みください。 https://www.s-bunsan.jp/event/15146.html 申し込み期限 10月15日(木) 問い合わせ先 文化・経済フォーラム滋賀事務局 (公益財団法人びわ湖芸術文化財団内) 電話 077-523-7146 FAX 077-523-7147 滋賀県立文化産業交流会館 電話 0749-52-5111 FAX 0749-52-5119 ━━━━━━━━━━━━━━ はちまん創業塾2020開催について 他機関からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 日時 : 10/31日 11/7日 11/14日 11/21日 11/28日 (土曜日・各6回) 各日 13:30 ~ 17:00 開催 受講料: 5,000円 (全6回) 定員 先着 15名 対象者: 独立開業を目指す一般、会社員、学生及び開業して間もない方や 経営の見直しを考えておられる経営者、後継者等。 会場 : 滋賀中央信用金庫 本店 5Fホール 〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町 198 申し込み方法 近江八幡商工会議所のWEBサイトからお申込みください。 (事務局からの通知をもって申し込み完了といたします) 詳細は http://www.8cci.com/sougyo/ * 近江八幡市の特定創業支援事業に位置づけられています。一定以上受講され 証明書を受け取ると登録免許税や、信用保証の特例などを受けることができます。 お問合せ先 ・近江八幡商工会議所 近江八幡市桜宮町 231-2 TEL 0748-33-4141 E-mail:info@8cci.com ・安土商工会 近江八幡市安土町小中 1-8 TEL 0748-46-2389 E-mail:azuchi@shigasci.net ・滋賀中央信用金庫 TEL 0749-35-1110 E-mail:chiiki@shigachushin.jp ━━━━━━━━━━━━━━ わかりやすい創業塾開催について 他機関からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 日時 : 10月16日(金) ~ 11月13日 (金) 毎週火・金曜開催 (祝日除く) 各回 19時~21時30分 (2時間30分) 個別相談会 (希望者のみ)も開催します。 10/31(土)11/7(土)11/14(土)9時~17時 会場 : WEB会議サービス (Zoom)を使用しオンラインで開催します。 (自宅からパソコンやタブレットでご参加いただけます) 参加費: 5,000円 (商工会会員は2,000円)[事前振込制] 定員 : 30名 参加申し込み多数の場合は、1年以内に創業を予定している方を 優先させていただくことがあります。 また、1つの事業所や創業予定者の家族等複数名でのお申込みの 場合、1名でのご参加をお願いする場合がありますので、予め ご了承下さい。 対象者: 創業を目指す方、創業されて間もない方、第二創業、事業継承をお考えの方 その他創業に関心のある方であれば参加できます。 申し込み方法 甲賀市商工会のホームページにある申し込みフォームまたは同ページの QRコードからお申込みください。 詳細は http://www.koka-sci.jp/r2-sougyo/ 「甲賀市商工会:令和2年度わかりやすい創業塾」 締切 : 10月6日(火) 問い合わせ先 甲賀市商工会甲南支所 TEL:0748-86-2016 主催 : 甲賀市商工会(本所) 湖南市商工会 日野町商工会 竜王町商工会 協力 : 甲賀市・湖南市・日野町・竜王町 ━━━━━━━━━━━━━━ 大阪イノベーションハブ(サンスター株式会社 技術ニーズ説明会) 他機関からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 世界90か国以上で幅広い分野の消費財を扱う、サンスター株式会社が技術ニーズを発表し、 新たな商品開発に活用できる技術を広く募集します。 企業からの技術提案だけではなく、大学や研究機関の技術シーズも応募対象となります。 募集する技術ニーズの詳細について、ご興味がある方は下記の説明会へ! === 第27回 イノベーション・エクスチェンジ~サンスター(株)編~=== 【日時】令和2年11月18日(水)14:00~16:50 【開催方式】オンライン(利用ツール:Webex) 【参加費】無料 【参加申込締切】令和2年11月8日(日)中 ▼イベント詳細、参加お申込み▼ https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=31651 ================================================================= 【連絡窓口】大阪イノベーションハブ 事務局:津久井 TEL:06-6359-3004 E-mail:ohclub@innovation-osaka.jp 本事業は、大阪市より委託を受けた(公財)大阪産業局が企画実施しています。 ━━━━━━━━━━━━━╋ 【ブログ情報】 ・ビジネスカフェあきんどひろば http://bcafe.shiga-saku.net/ ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ ・次回メールマガジンの配信は、2020年10月8日(木)の予定です。 ・滋賀県SOHOビジネスオフィスから発信するメールマガジンです。 配信停止の場合は、↓こちらで登録解除していただけます。 http://www.soho-shiga.jp/mailmag/ ・その他、滋賀県産業支援プラザでは中小企業者、創業者の経営に役立つ 滋賀のビジネス情報をお届けしています。 SHIGA PLAZA メールマガジンは http://mlmg.shigaplaza.or.jp/mlmgnw/ ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋