第405号 米原・草津SOHO入居者募集(12月度)のお知らせ
作成者:takahata 作成日:月, 2020-12-14 14:20
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ ┃滋賀SOHOメールマガジン【第405号 2020.12,10 メルマガ登録数601名】 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ ━━━━━━━━━━━━━━ 米原SOHOビジネスオフィス入居者募集(12月度) 産業支援プラザからのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 募集区画:今回募集は5区画あります (区画によりタイプがあります) 募集締切:2020年12月16日(水)17:15分までに必着 提出先 :〒520-8577 滋賀県大津市京町4丁目1番1号 滋賀県商工観光労働部中小企業支援課 活性化推進係 または 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2番1号 コラボしが21 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 入居開始可能日:令和3年 2月 1日(月) 入居の応募方法:入居を希望される場合は申請される事業計画の内容等について 所定の申請書をご持参の上、事前に米原SOHOビジネスオフィス (TEL 0749-52-9200)へご相談ください。 事前相談の日時等はについてはご相談させていただきます。 資格承認の申請:上記の事前相談終了後、所定の申込用紙・資料を提出下さい。 提出の資料を元に審査を行います。 入居資格 :下記の何れかに該当する方が対象となります。 1.SOHO事業者として活動する方で、入居時において当該事業を 創業した日から5年を経過しない方 2.県がSOHO事業者を支援するため、知事が適当と認める事業を 行う方 入居期間 :最長3年 お問合せ先 〒520-8577 滋賀県大津市京町4丁目1番1号 滋賀県商工観光労働部中小企業支援課 活性化推進係 または (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 TEL:077-511-1412 E-mail:in@shigaplaza.or.jp * 定期募集以外にも随時受け付けさせていただきますので、米原SOHOまで ご相談ください。 申し込み方法含む詳細は下記アドレス参照 http://www.soho-shiga.jp ━━━━━━━━━━━━━━ 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集(12月度) 産業支援プラザからのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 募集区画: 数タイプございますのでお問い合わせください。 募集締切: 2020年12月28日(月) 提出先 :草津SOHOビジネスオフィス (受付:月曜から金曜の9:00~17:00) 〒520-0032 滋賀県草津市大路1-1-1 エルティくさつ 4F 電話:077-566-8121 FAX:077-566-8141 E-mail:kusatsu@soho-shiga.jp 草津SOHOビジネスオフィスは、インキュベーション・マネジャーが常駐し、起業家と ともに考え行動する、最適な事業化支援施設(インキュベーション施設)です。 創業5年未満の方で、ITを活用したビジネスモデルによる事業をされている個人や 企業の活動拠点として、皆様の夢を実現するお手伝いをさせていただきます。 施設の概要:こちらのホームページをご覧ください。 http://www.soho-shiga.jp/facility/kusatsu/ 常駐のインキュベーション・マネジャーによる各種アドバイスおよび (公財)滋賀県産業支援プラザ(https://www.shigaplaza.or.jp/)の各種支援 メニューの情報提供および支援。 入居期間:1年更新の最長3年 入居資格:SOHO事業者(自宅や小規模な事業所でITを活用した事業を行う個人 または法人)として活動する方で、入居時において当該事業を創業した日から5年を 経過しない方 ※ 具体的な事業に関しては、お問い合わせください。 入居開始日:入居申請承認日の翌月からの入居となります。 お問い合わせ (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 TEL:077-511-1412 E-mail:in@shigaplaza.or.jp 申し込み方法含む詳細は下記アドレス参照 https://www.shigaplaza.or.jp/kusatsusoho_boshu/ ━━━━━━━━━━━━━━ 第3回テレワーク・IT化応援セミナー開催 産業支援プラザからのからのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 第3回「テレワーク導入に役立つITツールとその活用法・課題」 新しい産業支援環境整備事業の一環として中小企業・小規模事業者を対象にIT化や働き方 改革の普及促進を目的としたセミナーで、今回は3回目のセミナーの開催となります。 テレワークの導入を成功させるには、まずはどのようなITツールがあるのか知る 必要があります。コミュニケーションツールや勤怠管理ツールなど、様々なITツールの メリットやデメリットを把握し、自社にあったITツールを導入する必要があります。 また、テレワークに合わせた業務の見直しや意識へと改革していく必要もあります。 今回の講演では、テレワークをめぐる状況や役立つITツールとその活用方法、 テレワーク導入に関する課題について事例を交えて紹介します。 日時 :2021年 1月13日(水)15:00~16:30(受付14:30~) 会場 :来場型:コラボしが21 3階 中会議室2 (滋賀県大津市打出浜2-1) オンライン視聴型 YouTube Liveでの視聴となります。事前に視聴用のURLをメールにてお送り させていただきます。 またオンデマンド視聴も可能です(公開期間:2021年1月20日(水) 16:00まで) 対象 :テレワーク、ITツールの導入を検討している中小企業・小規模事業者様 内容 :「テレワーク導入に役立つITツールとその活用法・課題」 テレワークをめぐる状況について テレワークに役立つITツールの紹介 テレワーク導入に関する課題について 講師 :中小企業診断士 ITコーディネータ 定員 :来場型:15名(先着順) オンライン視聴型:上限なし オンデマンド視聴型:上限なし(2021年1月20日(水)16:00までならいつでも ご視聴いただけます) 参加費:無料 主催:公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ お問い合わせ (公財)滋賀県産業支援プラザ 総務企画部 情報企画課 担当:谷口・井上 TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418 E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp 申し込み方法含む詳細は下記アドレス参照 https://www.shigaplaza.or.jp/semina-joho-210113/ ━━━━━━━━━━━━━━ 大阪ガス株式会社ニーズマッチング説明会 他機関からのからのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 大阪ガス(株)が求める技術ニーズについて説明いただきます。 自社技術をPRできるチャンスですので、積極的な応募をお待ちしております! 参加受付期間 :令和2年11月25日(水)~ 令和2年12月25日(金)17時必着 開催日時 :令和3年1月27日(水) 14時00分~17時30分 会場・定員 :琵琶湖ホテル 3F 瑠璃(大津市浜町2-40) 先着50名(定員を超えた場合にはオンライン配信のURLをお送り いたします。) 対象者 1.滋賀県内に本社または生産拠点のある企業、大学、研究機関であり、 コスト削減、生産性・作業性向上、品質向上、納期短縮など、 製品競争力の改善につながる技術・新工法等を提案可能な企業等。 2.開催後のアンケート等に協力いただけること ※当日は検温を実施いただき発熱がないことをご確認ください。また、ご入場の際は、 マスクの着用及び手指消毒をお願いいたします。 大阪ガス株式会社との個別面談までの流れは下記となります。 1 説明会に参加(1月27日) 2 エントリーシートの提出(2月10日締切予定) 3 大阪ガス株式会社との個別面談 ※「エントリーシート」の内容等により、「個別面談」に参加できない場合も ありますので、予めご了承ください。 お問い合わせ 滋賀県商工観光労働部モノづくり振興課 電話番号:077-528-3793 FAX番号:077-528-4876 メールアドレス:fd00@pref.shiga.lg.jp 申し込み方法含む詳細は下記アドレス参照 https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/315... ━━━━━━━━━━━━━━ 地域中核企業支援・普及セミナー開催 産業支援プラザからのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ なお厳しい環境下に置かれている中小企業。このような事業環境の中、 『企業再生』 『生き残り』を真剣に考えるモノづくり企業の経営者のためのセミナーを開催します。 各企業の経営資源を活かした連携などから新たなビジネスが展開していくよう、 中小企業の成長のチャレンジを応援します。是非ご参加ください! 日時 : 2021年 2月9日(火)14:30~17:00 場所 : ホテルニューオウミ (滋賀県近江八幡市鷹飼町1481番) アクセス ■JR近江八幡駅下車徒歩約1分 ※新型コロナウィルス感染症の影響により、中止あるいは延期、またはオンライン視聴型 のみの開催に代えさせていただくことがあります。 対象 : 主に 滋賀県内モノづくり中小企業 ↓ 特にこのような方へおすすめです ↓ 販路開拓や企業間連携の取り組みを考えておられる方 自社ブランドの強化に興味がある方 定員 : 40名 内容・講師:【第1部】講演会 14:40~16:10 「WITHコロナ新時代 生き残りと強みを活かす新戦略展開」 勝瀬 典雄氏 [関西学院大学 専門職大学院 経営戦略研究科 兼任講師] 【第2部】講演会 16:20~16:50 「現場洗い出しによる生産管理システムの再構築」 ~当たり前からの脱皮~ 右川 善道氏 [サンテクノス株式会社 代表取締役] 「自社開発IoTシステムの販路拡大」 ~FA分野から農業分野へのチャレンジ~ 南 大介氏 [有限会社 イーグル電子製作所 代表取締役] 【第3部】滋賀県産業支援プラザからの施策説明 16:50~17:00 令和3年度実施予定の施策・公募予定について説明をいたします。 主催 (公財)滋賀県産業支援プラザ、滋賀県 後援 滋賀経済団体連合会(滋賀県商工会議所連合会、滋賀県商工会連合会、滋賀県中小企業団体中央会、 滋賀経済同友会、(一社)滋賀経済産業協会、(公社)びわこビジターズビューロー)、 滋賀県中小企業支援プラットホーム お問い合わせ (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 販路開拓課 担当:植村・佐藤 TEL:077-511-1413 FAX:077-511-1418 E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp 詳細は下記アドレス参照 https://www.shigaplaza.or.jp/semina-hanro-210209-2/ ━━━━━━━━━━━━━━ ビズべイスコラボ21 イベントのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ コラボしが21の1階、ビズべイスコラボ21では、利用登録者による様々なイベントが 開催されます。 イベント参加には、ビズべイスコラボ21への登録は不要です。 以下ご参考に、ぜひご興味のあるイベントにご参加ください。 https://www.shigaplaza.or.jp/bizbase-collabo21-top/ ━━━━━━━━━━━━━╋ 【ブログ情報】 ・ビジネスカフェあきんどひろば http://bcafe.shiga-saku.net/ ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ ・次回メールマガジンの配信は、2020年12月24日(木)の予定です。 ・滋賀県SOHOビジネスオフィスから発信するメールマガジンです。 配信停止の場合は、↓こちらで登録解除していただけます。 http://www.soho-shiga.jp/mailmag/ ・その他、滋賀県産業支援プラザでは中小企業者、創業者の経営に役立つ 滋賀のビジネス情報をお届けしています。 SHIGA PLAZA メールマガジンは http://mlmg.shigaplaza.or.jp/mlmgnw/ ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋